てぃーだブログ › や~さん堂 4 › 洋食 @南部 › TRATTORIA GIGILIO

2012年03月03日

TRATTORIA GIGILIO

那覇市久茂地にあるイタリアンのお店です。
以前、ネットや情報誌で見かけて、気になっていたお店です。
こじんまりとした店内は、少しのカウンター席とテーブル席があります。
お客さんは、私以外に、女性の2人組みがいらっしゃいましたよ。
TRATTORIA GIGILIO

TRATTORIA GIGILIO

メニューは、小皿・前菜、パスタ、肉料理、デザートがあり、2名様からはディナーコースもありますよ。
ドリンクは、ビール、カクテル、グラスワイン、グラッパ等のアルコール類の他、ジュースや茶、エスプレッソ、コーヒー等のcaféメニューもあります。
特に、ワインはいろいろ揃っておりますよ。
TRATTORIA GIGILIOTRATTORIA GIGILIOTRATTORIA GIGILIO

TRATTORIA GIGILIOTRATTORIA GIGILIO

まずはいつもの”モレッティ ドッピオモルトビール650円”をいただきました。
これは、結構、好きなビールでよくいただきます。
TRATTORIA GIGILIO

”前菜盛り合わせ(カポナータ、イタリアサラミと生ハム、グリッシーニ、自家製サルシッチャ、県産若鶏のレバーペースト、若鶏のエンボリティーニ)(ハーフサイズ)”です。
どれも美味しくて、大満足です。
TRATTORIA GIGILIO

”自家製サルシッチャ”です。
すご~くジューシーで、ビールがすすみます。
TRATTORIA GIGILIO

”県産若鶏のレバーペースト”です。
レバーの濃厚な味に、ほんのり甘みも感じられて、おかわりしたいくらい美味しかったです。
TRATTORIA GIGILIO

”若鶏のエンボリティーニ”です。
初めていただきましたが、ふんわりやわらか食感もよく、旨かったです。
TRATTORIA GIGILIO

今回ももちろん、本日のグラスワインをいただきましたよ。
”グァルディア サンフラモンディ アリアニコ イタリア 赤”と”ロッソトスカーナ モンテセコンド イタリア 赤800円”をお店の方にチョイスしていただきました。
ちょっと渋目で、お料理に合います。
TRATTORIA GIGILIO

”アンチョビとオリーブのボッタルガ風味1050円”です。
オイル系のさっぱりパスタですが、それにカラスミと高菜の塩気と辛さがマッチして、思わず「旨い!」とつぶやいてしまったほど、とーっても美味しかったです。
TRATTORIA GIGILIO

”県産黒毛和牛 胃袋の煮込み900円”です。
すごくやわらかく煮込まれていて、お野菜やソースともすごくマッチして、美味しかったです。
TRATTORIA GIGILIO

あと、ワインのつまみにと、サービスで”チーズ+バケット”もいただきました。
ありがとうございます。
TRATTORIA GIGILIO

こちらは、小さなカウンター席があったので、そこに座ろうとしたら、「よかったらテーブル席使って下さい」と、贅沢に、ひとりで4名席を使わせていただきました。
普通なら、男ひとりのテーブル席は、ちょっと恥ずかしいのですが、今回は奥の目立たないテーブル席でしたので、全然、気にならなかったです。(笑)

お料理は、どれも予想以上に、美味しくて、大満足でしたよ。
ぜひ、また寄らせていただきます。
TRATTORIA GIGILIO

TRATTORIA GIGILIO(ジィリオ)
那覇市久茂地3-9-3 1F
TEL:098-862-7728
地図はこちら
営業時間:11:30~16:00(L.O.15:00)、18:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:火曜日
P確認出来次第記載します。


同じカテゴリー(洋食 @南部)の記事
Trattoria&Bar GANCIA
Trattoria&Bar GANCIA(2012-04-12 12:00)

Momo Kitchen
Momo Kitchen(2012-04-10 12:00)

PETIT MARGUERY
PETIT MARGUERY(2012-03-26 12:00)

French&Wine Famille
French&Wine Famille(2012-03-18 12:00)


Posted by またやん 4 at 12:00│Comments(1)洋食 @南部
この記事へのコメント
ちょこぷら手帳に載っていて気になっていたイタリアンです。どれも美味しそうですね。
Posted by ポコポコリ at 2012年03月03日 12:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。